種馬ジャーナル

ストリートスポーツやアングラカルチャーを中心に、体験・レポートするブログ。話がまとめられない子なので、更新頻度が悲惨

【意識の高いオレ】「オリジナリティ」の審査員をしてきました

「ひとつのことを続ける」というのは偉大なことだと思います。
 
2ヶ月ぶりに記事を書きます。金子です。
 
 
 
先日、アクセルパーティーという、ダブルダッチのイベントの審査員をやって参りました。与えられた項目は「独創力」。
 
自分なりに色々とこの言葉をこねくり回して審査をしてみたので、ちょっと頑張ってみたので、誰かに褒めてもらいたくてその内容をオープンにしようというのが、この2ヶ月ぶりのブログの趣旨であります。
 
 
ついでに僭越ながらジャッジムーヴということでオープニングパフォーマンスに混ぜ込んでもらったので、よければ見てください。
 
 
 
 
独創力、つまり「オレ達のやり方」をちゃんと実現できているチームの審査をしなければならないので、曲もしっかり選んでみました!
 
 
 

■そもそも独創力ってなんやねん

なんなんでしょう。この雑然とした言葉。
世の中的にも「クリエイティビティ」とか「オリジナリティ」とかの大切さは声高に言われ始めていますが、正直その実は謎に包まれています。
 
が、男 金子、一審査員として、ここは自分なりの考え方で臨まねばなりません。
見知らぬ一年生に、「金子さんの思うオリジナリティってなんですか?」と聞かれ、答えられなければ一生の恥になると思うわけです。
 
なので定義をしてみました。
 
 
 
「オレがまだ見た事のないもの」
 
 
 
 
エゴイズム溢れる審査基準。これが「ひろのりのやり方」
 
 
 
 
半分嘘で半分本当です。
 
 
 

■独創力の点数基準を考える

「まだ見たことない」っていうことを独創力評価のベースにしつつ、最終的には「点数をつける」というところに落とし込んでいかねばならぬのが僕のミッションでございます。
 
 
というわけで今回はこのよくわからない「独創力」を4つの構成要素に分解し、それぞれの点数のつけ方もちょっと工夫を付け加えてみました。
 
っていうのも、純粋に「10点満点で点数つけてねー」って言われてもよくわかんないんですよ。なぜかというと、点数だけ単純につけようとすると、その点数が=順位付けになっちゃって、「絶対評価」のはずの評価点が相対評価になっちゃうわけです。
となると、全チーム見ないと点数なんてつけられないわけで。
その結果、「あのチームはあの出演順でよくここまでやったよねー」という、本来の評価軸とは全く異なる「勝負は水物」論調が蔓延り続けることになるわけです。
 
まあ結局パフォーマンスなんて見る人が点数をつける以上、「相対評価」的な部分はどうしても免れ得ない事態ではありますが、ここをなんとかしたいなあという感情は結構ありました。
 
では、今回僕がこの「独創力」というカオスにいかに立ち向かったかという半ば自慢話、半ば恥さらしを披露しようと思います。あくまで「ダブルダッチコンテスト」向けの審査手法ということは念頭に入れてくださいまし。
一旦評価方法だけ書いて、あとで説明します。
 
 
■項目分解
独創力10点満点を以下4項目に分解する
 
①パフォーマンス全体の新規性及び構成力
ダブルダッチに関する技・ルーティーンの新規性
③演出効果
④+αの個人技
 
■採点手法
以下の「上・中・下」の項目に照らし、①②項目については「1〜3点」を、
③④項目については「0〜2点」を各チームに配分する
 
上…コンテストで100強のチームを見た後でも覚えてて、速攻で話題にするレベル
中…言われたらどんなものだったか思い出すくらいに印象が強いレベル
下…言われても覚えてないレベル
 
 
なんとも定性的な感想を一旦数値化してみて点数化しようというのが今回の目的でした。では、項目点について何故この形にしたのかをご説明しようと思います。
 
 

■前提①…ダブルダッチパフォーマンスの構成要素

ダブルダッチパフォーマンスの構成内容・評価対象は、ものすごく簡素化すると、以下3つのレイヤーに分解出来ると思います。
 
①パフォーマンス全体
②ムーヴ
③個人技
 
一旦これを念頭に入れて、項目分解の妥当性を無理やり主張していきます。
まずは下位レイヤーの個人技から説明していきましょう
 
 
■前提②…個人技評価について
個人技は単純に2つに分解出来ます
 
ダブルダッチやってる人じゃないと出来ないこと(縄とかハリーとか)
②助っ人でも出来ること(1抜けアクロとか上半身の動きにフォーカスしたダンスとか)
 
①はダブルダッチの大会において多分に評価されるべきですが、②に関して大きな比重で評価してしまうと、「そもそもダブルダッチってなんやねん」という話に発展しがちです。ただ個人プレイヤーのインパクトが強いケースも往々にしてあるわけで、その存在を見過ごすと、妥当な評価になるかはかなり微妙なところが大きいです。
 
ということで、①タイプのプレイヤーに関しては項目分解上の②④どちらの評価を考える上でも対象とし、②タイプのプレイヤーに関しては④の枠内を出ないという考え方にしました。
 
 
■前提③…ムーヴ評価について
そもそもダブルダッチフュージョンスタイル自体、「フリースタイル」競技から発祥したものじゃん、というのが前提にあるのですが、新規性の高いルーティーンは評価対象として大きいと思うわけです。
きちんと「組み合わせ技」のレベルに昇華出来ていれば、先ほどの「助っ人タイプ」の個人技も、とてつもない武器に変わるわけで。
 
飛び方・通し方、それらの複合物をルーティーンとここでは呼んでいるわけですが、エッジの効いたルーティーンはダブルダッチ競技でオリジナリティを担保しようとすると必須だと思います。
 
 
■前提④…パフォーマンス評価について
上記した個人技・ムーヴを組み合わせたものが「パフォーマンス」に結果としてなります。
単純に技だけを繋いでもいいんですが、魅せるための+αとして「演出」という要素が顔を出します。
曲だったり、縄を使わない動きだったり、衣装だったり、それぞれの「技」を効果的に魅せる工夫をここでは「演出」と呼ぶことにしています。
 
 
 
■この仕組みでやりたかったこと
 
つまりは
 
個人(スキル)+ルーティーン(個人スキル×アイデア)+演出=パフォーマンス
 
という簡素化した方程式を前提にして、それぞれに対して評価をしていこうと。
 
お気づきかもしれませんが、この評価基準は全くMECEになってないです。
おもろいチームはどんどん評価されて、おもんないチームは全く点数上がらないという仕組みにしてみました。なんと差のつけやすい。
MECE発想を外す、というのは割と発明なんじゃないかと個人的には思ってます。
 
 
■実際にやってみた
この基準、中途半端な優しさが出るとえらく使いづらいなーと思いました。
徹底的に自分の知識と経験に当てはめて、「どの程度興奮したか」を言語化していく作業は結構覚悟が必要だなあと思いました。
 
逆に言えば「決め」さえちゃんと出来れば、その審査員にとっての等身大の審査が出来るだろうなあと思います。
ということはその審査員が参加者からしっかりとプロップスを得ていることが審査妥当性にとっては大前提となりますが。
 
 
 
■最後に〜アクセルパーティーの点数化で見えてきたこと〜
 
分解して点数を出すと、傾向値が出てくるのが面白かったです。
今回のアクセルパーティーで言うと、
 
 
①パフォーマンス全体の新規性及び構成力
→平均1.02点
ダブルダッチに関する技・ルーティーンの新規性
→平均1.06点
③演出効果(①、②と点数ベース調整)
→平均1.18点
④+αの個人技(①、②と点数ベース調整)
→平均1.37点
 
 
という形でした。
 
様々なチームでひとりかふたり頑張って練習してスキルとオリジナリティを
磨いている子がいる一方で、そのような子達が自己のスキルをルーティーンに
昇華していないということが傾向値として出て来ました。
 
どれだけ個人で頑張っても、それをチームに還元出来てないと点数が上がらないのがこの仕組みというところはあります。
 
ある種「ダブルダッチってこういうところが面白いよね」「こういうチームに増えてほしいよね」という個人的願望全開になった審査基準ですが、参考にしてもらえる人が増えるといいなーと思います。
 

ULTIMATE MC BATTLE2014に行ってきた!〜1回戦その②〜

■第9試合 GIL(宮城) 対 BUCHI DA MIC(金沢)

気を取り直して参りましょう!アルティメットメシバトルも終わり、シャウトも無事終了、バチバチモードに戻った二人のバトルです。

このバトルのKZ氏の実況がキレキレです。

 

ギルvsプチダマイク
トラックよし
ギル「トラブル乗り越え 会場盛り上げる」
ブチダマイク「原因じゃなくて ゲインをあげろ」客わかず。くぅー。
ギル「真面目にやるのが俺の見せ場さ これしか持ち合わせていね」
ブチダマイク 噛んでしまってもったいない
勝者 ギル #UMBKZ

 GIL氏、さすがの貫禄。オーディエンスの期待も最高潮です。

 

■第10試合 Kowree(島根) 対 Marsh(兵庫)

ここでUMB常連となりつつあるKowree氏登場!対するMarsh氏も、一度Enterでお見かけしましたが、かなりのライム巧者です。これもまた期待の上がるバトル!!

 

先攻Kowree氏、早速ホットな話題で切り込みます。

 

「Libra、9sari、どちらにつこうが独立国家」

 

市況を大きく反映したラインを吐きますが、ここで渾身のミス、"9sari"の一言の直後で噛んでしまい、オーディエンスをロック出来ず。うーんもったいない。

Marsh氏、その一瞬の隙を攻め込みます。

 

「噛み噛みで神がかるわけねー!」

 

勝者Marsh。Kowree氏は悔やんでも悔やみきれないバトルになってしまいました。。。

というよりも僕が個人的に結構好きなMCなので悔やみ切れず。。。

音源も無骨でカッコイイですよ!

 


Kowree"ナイトフライト" - YouTube

 

■第11試合  SURRY(和歌山)  対 RHYME-BOYA(罵倒)

名MC同士が初戦からぶつかるバトル。嫌が応にも期待が高まります。

にしてもSURRY氏のバイブスが凄い。歩き方、立ち方から風格満点です。

 

サリー「やってきました 見せようか和歌山の完璧な舌」
ライムボーヤ「罵倒代表 サリーに渡すバトンはないよ」
サリー 踏みまくり パンチラインの連打「ライムボーヤくん マイク争奪」
ライムボーヤ 全体を通してラップの上手さが目立ちました
勝者サリー  #UMBKZ

 

 正直バチッと覚えていないところが非常に後悔なのですが、SURRY氏の今年の勢いが段違いでかなり喰らいました。声量、ライム、ひねり出すようなリリック、早くDVD出て欲しいっす!!

 

■第12試合 KOKI(山形) 対 MC⭐︎ニガリa.k.a赤い稲妻(東京)

もう声援が凄いです。UMB初参戦とは思えない、MC⭐︎ニガリ。

僕UMB初参戦だったのでビックリしたのですが、客層全体見ても、なんか失礼かもしれないですが、「普段深夜イベントだとあんまりいなさそうな人」がボリュームゾーンというか、だいぶお客さんが若めだったり、スマートな格好してたりと、他のヒップホップとかダンスのイベントに比べてもめちゃくちゃ層が広がってる印象でした。

しかも、他のストリート系のイベントと比べても印象的なのが、「明らかにプレイヤーが少ない」、つまり「純粋なオーディエンス層が多い」というところなんですよ。これダンスとか僕のやってるダブルダッチとかと比べて全然違いました。DMC(DJの大会)とかJBC(ヒューマンビートボックスの大会)とか行ったことないので、こことも比較してみたいのですが、「音楽」というか、「言葉の格闘技」としてのMCバトルってやっぱり共感ハードルの低さがキモなんじゃないかなーと思います。

で、そのマーケット拡大に大きく関わったのが、やっぱり"BAZOOKA"の「高校生ラップ選手権」だと思うわけです。

特にMC⭐︎ニガリは、BAZOOKAのアーカイブも、戦極MCバトルのアーカイブもYoutubeにガンガン上がり、まさに今の高校生・大学生みたいな「Youtube世代」にとって一番ホットでカリスマティックなMCなんじゃないかと思います。そこでこの歓声。

 

いざバトルが始まってもビビります。前のラップ選手権、東京予選と比べても、ニガリ氏のフローのインパクト、緩急、聞き取りやすさがめちゃくちゃ進化してるように感じました。

ラップ上手い!!この進化感がオーディエンスの心を更にロックします。

 

ニガリ 「蜃気楼じゃなくて優勝打ち立てる金字塔」「くそったれ クソ大東京」

 

などなど、パンチライン続出。というか、これまでのラップ選手権での戦いぶりとかの「文脈」を上手くオーディエンスをロックするのに使う出し方がめちゃくちゃ上手いです。肝の据わり方が違う。

 

ということでニガリ氏勝利。強いです。

 

■第13試合 Ry-lax(旭川) 対 呂布カルマ(愛知)

これまた高校生ラップ選手権のスーパースターRy-lax氏登場。今日はかなり対戦表が巧みです。

対するは名古屋のカリスマ,呂布カルマ氏。こちらも人気が凄いです。

 

加えて、呂布カルマ氏、なぜかセコンドのK-lee氏に手を引かれて探り探り歩いてきます。

どうもサングラスをかけた上で、今日は目が見えない設定みたいです。なんだこりゃ。

 

このバトルがめちゃくちゃベストバウトだったんです!もう大興奮!

 

先攻Ry-lax、早速呂布カルマ氏のかけたサングラスを「それ、俺の親父が持ってるやつみてーだな」とDisります。カリスマを身近なラインに落としてくる価値転換。ナイスヴァースです。

 

対する呂布氏、「お前は俺の街じゃ一回戦レベル」「そんなリラックスしてて勝てんのか」と、パーソナルな部分を攻め込みます。呂布氏のフローも相まって説得力が凄い。

 

返すRy-lax氏、これまた比喩表現で攻める。「お前の髪型氣志團みたい」。

からの「ポイポイポイ!」と、氣志團の曲をフリ付きでメロディを巧みなフローでサンプリング!

言葉とは別の「リズム」面から勝負を仕掛けました!アツすぎる!

 

サンプリング元がイマイチ分からなかったのですが、手の動き的にはおそらく定番のこれ。

 


氣志團 ワンナイトカーニバル PV - YouTube

 

 

対する呂布氏、微動だにせず、フロー勝負に乗りません。

Ry−lax氏のファーストヴァースを取り上げ、「俺はお前の親父と同じラインに立っている」などのパンチラインの応酬。なんだその価値転換!すげえ!

 

個人的にはMCバトルはこういう「焦点の当て方」で起こる瞬間の価値転換がめちゃくちゃ好きなのです。呂布氏はこれがめちゃくちゃ上手い。音源も最強です。

 


[PV] 呂布カルマ - 俺の勝手 - YouTube

 

「俺はウォシュレットマン。水に流す、ケツは拭かん」

 

こんなん絶対出てこないっすよ!上手すぎる!

 

結果、決まり切らず、延長!延長戦は呂布カルマ氏の経験値が圧倒し、呂布氏の勝利でした。

 

呂布カルマ「100年後 俺はテクノロジーの力でいきてるかもしれない」
リラックス ラップうまい
呂布カルマ「お前だけじゃなく 他のMCも俺のレベルまでこなきゃ」
リラックス 「お前の髪型 昭和のヤンキーかよ」
勝者呂布カルマ #UMBKZ

 

■第14試合 スナフキン(埼玉) 対 輪入道(千葉)

キレ者若手対決。UMB2日前に行った核MIXでとにかくキレてた輪入道氏に非常に期待の高まる私です。

核MIX団体戦、罵倒選抜 大将 輪入道 対 戦極選抜 大将 晋平太。こんなアツい組み合わせがあるだろうか。

結果延長戦の末、輪入道氏勝利。1回目での「輪入道はリリシスト。俺はアルペンを登るアルピニスト。クソして寝てろよ、この短足ナルシスト!」のラインは結構お気に入りです。

 

スナフキン「バトルっての中指の立て方」「バイブスだけなら大したことねー」
輪入道「俺はただ目の前お前らをぶちのめしたいだけ」
スナフキン えぐい連続踏み 歓声すごすぎた
輪入道 「幸せすぎる米倉涼子 決勝までついてこれるか東京」
延長 #UMBKZ

 

輪入道 特になし
スナフキン「さっきから楽しかったとかいってるんじゃないぞ」
輪入道「普段からバチバチの奴にいわれたらいいけどな」
スナフキン「ホワイトクリスマスっていわれたらスナフキンじゃなくてスニフィッングなる」
勝者スナフキン #UMBKZ 

 が、バトルはスナフキン氏勝利。連続ライムが完全にオーディエンスをロックし、持って行きました。

歓声が大きすぎて、どんなライムだったか全然わからなかったので、早くDVD出て欲しいというのが正直な本音です。。。

 

■第15試合 R指定(大阪) 対 Mac-T(岐阜)

ここで出ました!我らの街のチャンピオン、キング「R指定」!

歓声半端ないです。さっきのニガリ氏を軽く超える大歓声。まだ出てきただけだぞ。

 

バトルが始まっても勢い止まらず。もうR氏のどのライムも激沸きで、段々と何が本当にやばいラインで、何が観客が盛り上がってるだけなのか全然わからなくなってきました。。

有無を言わさず、R氏勝利。

 

R 「サッカーなら12番目 俺は司令塔 軍師かんべい」
マックティ フローで押してく
R「リベンジャー 二連覇 そんなんじゃね伝説作りに来てんだ」
マックティ「ぶち壊しにきてんだ 俺についてこい」
勝者R #UMBKZ

 

 

■第16試合 DOTAMA(栃木) 対 KTSRO(茨城)

ようやく1回戦最終試合。なんともアツくシブい組み合わせです。

DOTAMA氏、白のスーツで登場!今年は去年とは一味違うぜ!

 

ヴァースもキレキレです。KTSRO氏に対し、

「メトリカルはガッティでもクツロでもなく、ニックさんが一番上手い。」

「その髪型、アナーキーさんの新しいアルバムのジャケットにそっくり」

 

f:id:taneumastyle:20150107232331j:plain

これ

 

ガチガチ攻め入るDOTAMA氏、「髪型」のくだりで思わずKTSRO氏の顔にも笑みが浮かびます。

また、ご存知かと思いますが、ガッティ氏、ニック氏の名前が出てきたのは、クツロ氏と3人でやってるクルー「METRICAL CONCEPT」ゆえ。1回ASIAでライブ見た事があるのですが、勢いがあって、個人的にはその後に出てきたKOHH氏より好きでした!!

 


METRICAL CONCEPT - METRICAL CONCEPT - YouTube

 

勝者DOTAMA!!これで2回戦最終試合で、早くも昨年の決勝戦の組み合わせ「R指定 対 DOTAMA」というワクワクドキドキな出来事の発生が決定したのでした。。。

 

 

つづく

 

 

NEW YANKEE

NEW YANKEE

 

 

ULTIMATE MC BATTLE2014に行ってきた!〜番外編〜

■第9試合 GIL(宮城) 対 BUCHI DA MIC(福井)

こちら常連対決。GIL氏はこの3年ほどで本当に人気MCになりました。(晋平さん談。僕の上から目線じゃないよ)

コールかかった瞬間の歓声が凄い!!むしろ僕も声出てたわ!!

獲物を狩るような目つきが本当にかっちょいいです。気合満点です!

 

対するBUCHI DA MIC氏、もはや「福井=BUCHI DA MIC」と言える状態なのではないでしょうか。オーディエンスも声を上げる準備万端です。

 

 

が、ここでムービーの不具合が発生。。しばらくBUCHI氏はステージ袖で待機となります。GIL氏の戦闘モードも解除されることに。。。

 

こうなったらもう彼に任せるしかありません!

そう、今宵のMaster of Ceremony「晋平太」!!!!

 

ここで晋平氏が繰り出したのがそう、「裏UMB」こと、「アルティメットメシバトル」です!!みなさんご存知ですか!?

 

全国を回るUltimate MC Battle、様々なMCや人々との出会いの中で、晋平太氏が各地のお気に入りの「メシ」をフックアップするイベントでございます。

まずはエントリーMC(メシ)をご紹介しましょう!

 

 

①四国予選代表 徳島ラーメン

 

②広島予選代表 尾道ラーメン

 

③宮崎予選代表 シゲノイのうどん

重乃井 (しげのい) - 宮崎/うどん [食べログ]

 

④熊本予選代表 馬刺し

 

⑤福岡予選代表 やまちゃんのテールポン酢

料理写真 : 長浜屋台 やまちゃん 中洲店[食べログ]

 

⑥福岡B代表 だるまの海老天ぷら

だるまの天ぷら定食 吉塚本店 - 博多/天ぷら [食べログ]

 

⑦北海道予選代表 雪だるまの生ラムジンギスカン

さっぽろじんぎすかん雪だるま - 資生館小学校前/ジンギスカン [食べログ]

 

⑧岡山予選代表 「だて」のカツ丼と支那そばセット

カツ丼の店「だて」

 

⑨島根予選代表 赤天

 

⑩福井予選代表 ふくしんのソースカツ丼

福井県に遊びに行ったら「ソースカツ丼」は絶対に食べろ! - NAVER まとめ

 

11.和歌山県予選代表 和歌山ラーメン

 

12.神戸予選代表 十番のカルビ丼

十番 三ノ宮店 (じゅうばん) - 三宮/丼もの(その他) [食べログ]

 

13.広島予選代表その2 豚平焼き

 

14.山形予選代表 芋煮

 

 

割とどのメンツもバイブス満点な感じです。

全国の味を知り、グルメになったであろう晋平氏、果たして優勝は、、、

 

 

 

 

「優勝は、広島代表 「むすびのむさし」のおにぎり!!」

 

 

まじっすかwwエントリー出てねえww

 

 

が、そこは広島レペゼンの僕、まさか「むさし」を知らないわけがありません。

すかさずフォローの歓声を大げさにあげます。俺の街の代表だもん。

決して奇をてらっているわけではありませんが、鉄壁の安心感と対応力の高さは、MCバトルで例えるならば"FORK"氏でしょうか。胸を張って送り出せる広島代表です。

 

メシバトルの頂点も決まったところで、ようやく映像機器のメンテナンスが終わりました。いよいよ1回戦後半8試合に移ります。

 

つづく